筋トレに最適な音楽とは⁇ | パーソナルトレーニングジムメクスター/MEXTRのお役立ち情報メディア

筋トレに最適な音楽とは⁇

2020.4.10

109 views

こんにちは、MEXTRの佐藤です。
皆さんは、トレーニングをする時に音楽を聴いていますか?ジムに行くと必ず音楽が流れていますが、実際に音楽を聴くことによってどのような効果があるのか、気になりますよね。今回は、トレーニング時に音楽を聴くことのメリット、おすすめの音楽など詳しく解説していきます!!

筋トレに最適な音楽とは⁇
  1. 音楽を聴くメリット
  2.  BPMと心拍数
  3. おすすめの音楽アプリ

音楽を聴くメリット

1.集中力が高まる

日常生活の中で日々様々な情報が耳に入ってきます。例えば、スポーツクラブではスタジオレッスンの音楽や館内放送、周囲のトレーニングマシンの音や会員同士が雑談する声などが挙げられます。これらの多くの情報が耳に入ることで意識が散漫し、どうしても集中力を切らしてしまうことが多くあります。そこで、トレーニング中に音楽を聴くことで、これら周囲の雑音をシャットアウトし、集中力を高めて、トレーニングに打ち込めるというメリットが期待できると思います。

また、よくアスリートが試合前に好きな音楽を聴きながらウォーミングアップをしているのをよく見ますが、これも集中力を高めるために行っているルーティーンの一つです。

2.モチベーションの向上

音楽を聴くことで、ドーパミンの分泌を促し、気分が高揚しトレーニングやスポーツなどのモチベーションを向上に繋がることが期待できます。トレーニング中に限らず、これまでに音楽を聴いた影響で、気分が高揚したりやる気が湧いてきたという経験はあるのではないでしょうか?トレーニングやスポーツは、慣れてない方にとってとても辛く、モチベーションを維持し継続するのは簡単ではありません。モチベーションが続かなかったりやる気が出ないときは、好きな音楽を聴いて気分を高めるのも大切です。

3.リラックス効果を高め、ストレスを軽減

音楽には気持ちを高めるだけでなく、リラックス効果を高める効果もあります。例えば、「1/fゆらぎ」といった波の音、滝の音、風の音、鳥のさえずりなど、規則正しい音とランダムで規則性がない音の中間で、音響振動数のゆらぎが生体リズムのゆらぎと同じとされる音が多く、心身ともにリラックスさせる効果が高いとされています。トレーニング後のクーリングダウンには、テンポが緩やかな音楽を聴くと副交感神経の活動を促し、疲労の軽減も期待できると思います。

BPMと心拍数

BPMとは、「Beats Per Minute」の略称で音楽のリズムとテンポを表しています。これは1分間での心拍数を表しています。1分間のうち60回拍を刻んでいればBPMは60、120拍刻んでいればBPMは120となり、このBPMの数字が大きいほど音楽のテンポは速くなります。

BPMの目安として、

・60〜80:バラード向き。人間の心拍数に近く、リラックス効果がある。

・90〜140:ミドルテンポ。J-POPやロック等、幅広いジャンルで使われる。

・150〜170:ハイテンポ。

・180〜200:ハードコア、スピードのある曲。

これをトレーニングに当てはめた場合、

ウォーミングアップ:120〜140BPM

トレーニング中:160〜180BPM

クーリングダウン:60〜80BPM

上記のように、状況に応じてBPMを使い分けることで、異なる効果が期待できます。

おすすめの音楽アプリ

・Spotify

このSpotifyは、様々なプレイリストが作成しており、好きなアーティストの曲を聴くだけでなく、誰かが作成したプレイリストも共有することができます。私が普段トレーニング時に聴いているプレイリストも是非聴いてみて下さい。「mextr_ren/playlist」

また、BPM別のプレイリストもありますので、状況により使い分けて頂くと、筋トレ時のパフォーマンス向上や疲労回復効果が期待できますので、是非お試し下さい!

最後までご視聴くださり、ありがとうございます。少しでもお役に立てれば嬉しく思います。

The following two tabs change content below.
佐藤 廉

佐藤 廉

国際武道大学 体育大学出身 大学時代、自身が空手道選手でありながら学生トレーナーとして、学生アスリートのトレーニングをサポート。 社会人になり、Personal training gym MEXTRに入社。 年間2000セッションを担当するなど、お客様の身体づくりに貢献。 資格:健康運動指導士 NASM-PES JATI-ATI 日本赤十字社 救急法救急員

関連キーワード

この記事が気に入ったら
いいねしよう!

あなたにおすすめの記事

よく読まれている記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています